受験生の皆さん、合格おめでとうございます。
本年度も皆さんの頑張りがあり、研友ゼミでは多数の大学・進学校への合格者を出すことができました。無事進学が決まった人は、重圧から解放され、毎日伸び伸びと過ごすことができているのではないでしょうか。
受験はゴールでもありスタートでもあります。
第一志望校に合格することができた人も、悔しい思いをした人も、今の気持ちを忘れないようにして下さいね。
特に、4月から高校生になる人達へ!
ここからは義務教育ではありません。少なからず自らの意志がはたらき進学をしているはずです。「自分が何のために進学をするのか」「何がしたいのか」をしっかりと意識して、良いスタートが切れるよう準備して下さい!応援しています!
2018年03月26日
2018年03月05日
東進 新高1大学入試説明会
こんにちは。
東進衛星予備校名古屋新瑞橋校の樋口です。
本日は新高校1年生向けの説明会の案内です。
東進衛星予備校名古屋新瑞橋校では、3月17日・21日に大学入試説明会を実施します。
詳しくは、名古屋新瑞橋校のブログをご覧ください。
https://ameblo.jp/toshin-aratamabashi/entry-12247737330.html
新高校1年生(現在の中3生)から大学入試が大きく変わります。
英語4技能を評価する英語外部試験が必須受験となるので、「英語を話す」力が大学受験で必須となりました。
また、センター試験がマークシート方式から、一部記述式に変更されます。
予約不要・参加無料です。
新高校1年生とその保護者の方、ぜひお待ちしております。
東進衛星予備校名古屋新瑞橋校の樋口です。
本日は新高校1年生向けの説明会の案内です。
東進衛星予備校名古屋新瑞橋校では、3月17日・21日に大学入試説明会を実施します。
詳しくは、名古屋新瑞橋校のブログをご覧ください。
https://ameblo.jp/toshin-aratamabashi/entry-12247737330.html
新高校1年生(現在の中3生)から大学入試が大きく変わります。
英語4技能を評価する英語外部試験が必須受験となるので、「英語を話す」力が大学受験で必須となりました。
また、センター試験がマークシート方式から、一部記述式に変更されます。
予約不要・参加無料です。
新高校1年生とその保護者の方、ぜひお待ちしております。
2018年02月26日
オリンピック
冬のオリンピックが始まりました。
日本勢も素晴らしい成績をだしています。
欧米人と日本人の体格、筋肉の比較をすると勝負なるはずもありません。
しかし日頃の練習、筋トレ、食事などの努力している選手がメダルを獲得しているようです。
信頼できるコーチと環境などすべてが揃わないと結果はでないと思います。
4年に一度の勝負に自分のピークをもってくる。
そしてプレッシャーにも勝たなくてはいけない競技。
受験生のみんなも違う土俵ですが自分のピーク、体調管理を行い。
満足のいく受験にしてください。
頑張りましょう。
日本勢も素晴らしい成績をだしています。
欧米人と日本人の体格、筋肉の比較をすると勝負なるはずもありません。
しかし日頃の練習、筋トレ、食事などの努力している選手がメダルを獲得しているようです。
信頼できるコーチと環境などすべてが揃わないと結果はでないと思います。
4年に一度の勝負に自分のピークをもってくる。
そしてプレッシャーにも勝たなくてはいけない競技。
受験生のみんなも違う土俵ですが自分のピーク、体調管理を行い。
満足のいく受験にしてください。
頑張りましょう。
2018年02月19日
受験勉強のラストスパート
中学3年生のみなさん
私立高校推薦入試
合格おめでとうございます
私立高校一般入試
合格おめでとうございます
高校3年生のみなさん
私立大学推薦入試
合格おめでとうございます
私立大学一般入試
合格おめでとうございます
国立大学推薦入試
合格おめでとうございます
受験勉強のラストスパートは
まだまだ続きます
体調管理にはくれぐれも気を付けて
公立高校入試・国公立大学二次試験まで
最後の最後まで
研友ゼミの計画を実行していきましょう
私立高校推薦入試
合格おめでとうございます
私立高校一般入試
合格おめでとうございます
高校3年生のみなさん
私立大学推薦入試
合格おめでとうございます
私立大学一般入試
合格おめでとうございます
国立大学推薦入試
合格おめでとうございます
受験勉強のラストスパートは
まだまだ続きます
体調管理にはくれぐれも気を付けて
公立高校入試・国公立大学二次試験まで
最後の最後まで
研友ゼミの計画を実行していきましょう
2018年02月12日
平昌オリンピックも始まり…
立春は過ぎてもまだまだ寒い日が続いていますが、皆さんお体はいかがでしょうか?
いよいよ冬のオリンピックが開幕しました。日本選手団はもとより、世界の各国々の選手たちの素晴らしいプレーや演技を楽しみたいと思います。
もちろん受験生と言われる人はあまり見る時間もなく、最後の追い込みに必死になっていることでしょう。ただ、ひとつ考えてみてほしいのは、オリンピック選手のほとんどはおそらく人生で一度きりのオリンピックであり、皆さんは人生に一度の高校受験であり、また大学受験だと思います。そんな人生に一度きりのこの機会に力を発揮するには今までの努力はもちろんのこと、当日いかに力を発揮するメンタルを持てるかだと思います。
オリンピック選手は当然自分のため、チームのために競い合うのは当然ですが、『今まで支えてくれた人たちのために』という思いを持つ選手も多いと思います。受験生の皆さんも試験前に今まで指導してくれた先生や支え合った仲間のこと、そして最後の親の顔を思い出し、そしてその人たちに感謝を込めて試験を受けてみてください。あなたの合格を願っている人はあなただけではなく、あなたの合格で喜んでくれる人はたくさんいるはずです。 最後まであきらめないで!!
いよいよ冬のオリンピックが開幕しました。日本選手団はもとより、世界の各国々の選手たちの素晴らしいプレーや演技を楽しみたいと思います。
もちろん受験生と言われる人はあまり見る時間もなく、最後の追い込みに必死になっていることでしょう。ただ、ひとつ考えてみてほしいのは、オリンピック選手のほとんどはおそらく人生で一度きりのオリンピックであり、皆さんは人生に一度の高校受験であり、また大学受験だと思います。そんな人生に一度きりのこの機会に力を発揮するには今までの努力はもちろんのこと、当日いかに力を発揮するメンタルを持てるかだと思います。
オリンピック選手は当然自分のため、チームのために競い合うのは当然ですが、『今まで支えてくれた人たちのために』という思いを持つ選手も多いと思います。受験生の皆さんも試験前に今まで指導してくれた先生や支え合った仲間のこと、そして最後の親の顔を思い出し、そしてその人たちに感謝を込めて試験を受けてみてください。あなたの合格を願っている人はあなただけではなく、あなたの合格で喜んでくれる人はたくさんいるはずです。 最後まであきらめないで!!
2018年02月05日
中3生へ〜入試に向けて
中3生は学年末テストも終わり、いよいよ入試です。
過去問などを解いていくにつれ、自分の苦手が浮き彫りになり、焦る気持ちも生まれるかもしれませんが、解けないことを気にし過ぎてもいけません。
誰しも苦手な科目や単元があるものです。
入試は5科目(3科目)トータルでの勝負になるので、解くことができない問題に四苦八苦するよりも、解くことができる問題を確実に解くということが大切になってきます。
苦手科目に時間をかけるよりも、得意科目に時間を注ぎ、解くことができる問題の幅を増やすといったことも必要になってきます。
勿論、バランス良く勉強することも大切ですが、一度自己分析をし、より伸び代のある科目の勉強により時間をかけるようにしましょう!
そして、トータルで7割必要であれば、『得意な数学と理科で8割,苦手な英語と社会は6割,国語は7割』のように、具体的な作戦を立てて勉強していきましょう!
過去問などを解いていくにつれ、自分の苦手が浮き彫りになり、焦る気持ちも生まれるかもしれませんが、解けないことを気にし過ぎてもいけません。
誰しも苦手な科目や単元があるものです。
入試は5科目(3科目)トータルでの勝負になるので、解くことができない問題に四苦八苦するよりも、解くことができる問題を確実に解くということが大切になってきます。
苦手科目に時間をかけるよりも、得意科目に時間を注ぎ、解くことができる問題の幅を増やすといったことも必要になってきます。
勿論、バランス良く勉強することも大切ですが、一度自己分析をし、より伸び代のある科目の勉強により時間をかけるようにしましょう!
そして、トータルで7割必要であれば、『得意な数学と理科で8割,苦手な英語と社会は6割,国語は7割』のように、具体的な作戦を立てて勉強していきましょう!
2018年01月12日
センター試験
こんにちは。
東進衛星予備校名古屋新瑞橋校の樋口です。
高3生のみなさん
センター試験が終わりました。
もうセンターの結果は変わりません。
第一志望にこのまま出願していくのか、他の大学に出願変更するのか。
今週の木曜日くらいには学校でセンターリサーチ(合格可能性が載った成績表)がもらえます。
それをもとに出願先を考えますが、悩んだ場合は必ず塾長に相談してください。
点がとれていなくても、問題が難化していれば合格する可能性もあります。
逆に、受かると思っても、易化した場合は受かりにくくなることもあります。
出願大学の最終決定は自分で行いますが、家族の人や塾の先生、学校の先生などと相談しながら出願校を決めましょう。
さて、次は私大入試です。
私大は特徴的な問題を出す大学もあります。
必ず過去問演習をやってください。
すべり止めの大学でも、過去問は時間を測って演習しましょう。
センター試験が終わりましたが、受験はこれからが本番です。
良かった人も悪かった人も、気持ちを切り替えてがんばりましょう!
東進衛星予備校名古屋新瑞橋校の樋口です。
高3生のみなさん
センター試験が終わりました。
もうセンターの結果は変わりません。
第一志望にこのまま出願していくのか、他の大学に出願変更するのか。
今週の木曜日くらいには学校でセンターリサーチ(合格可能性が載った成績表)がもらえます。
それをもとに出願先を考えますが、悩んだ場合は必ず塾長に相談してください。
点がとれていなくても、問題が難化していれば合格する可能性もあります。
逆に、受かると思っても、易化した場合は受かりにくくなることもあります。
出願大学の最終決定は自分で行いますが、家族の人や塾の先生、学校の先生などと相談しながら出願校を決めましょう。
さて、次は私大入試です。
私大は特徴的な問題を出す大学もあります。
必ず過去問演習をやってください。
すべり止めの大学でも、過去問は時間を測って演習しましょう。
センター試験が終わりましたが、受験はこれからが本番です。
良かった人も悪かった人も、気持ちを切り替えてがんばりましょう!
2018年01月01日
あけましておめでとうございます
新しい年を迎え
皆様のご健康とご多幸を
心よりお祈り申し上げます
研友ゼミは
2018年も
志望校合格や成績向上のため
塾生の皆様を全力でサポートしていきます
皆様のご健康とご多幸を
心よりお祈り申し上げます
研友ゼミは
2018年も
志望校合格や成績向上のため
塾生の皆様を全力でサポートしていきます
2017年12月25日
今年も残り、あと僅か…。
朝晩めっきり寒くなり、布団の中から出るのも一苦労な季節になりましたが、皆さんお元気にお過ごしでしょうか?
この研友ブログも私で今年の最後となります。来年も何卒、よろしくお願い致します。
今回は受験生に対してのメッセージを送りたいと思います。
高3生に関してはセンター試験までもうすぐになりました。今までもいろいろ苦労されたかと思います。しかしこの苦労が結果として表れるかどうかはこれからなのです。学校の先生や塾の先生から何度も言われていると思いますが、年末年始だからと言って生活リズムを乱すことなく、睡眠時間をきっちり守って、来たる本番に臨んでください。
また中3生は学校での3者面談も終わり、志望校が絞れてきたかと思います。目標校の合格を目指し、決して後で後悔しないよう、ベストを尽くしてほしいです。
そして、高3生も中3生も合格後、進学後のこともしっかり考えてください。
というのも、皆さんの目標は将来のことを考え、その上で進学をされるのだと思います。決して大学や高校の合格だけが目標ではないと思います。せっかく目標校に合格しても、そこで終わってしまっては意味がないです。進学後は次の新たな目標を決め、一歩ずつ進んでください。
この研友ブログも私で今年の最後となります。来年も何卒、よろしくお願い致します。
今回は受験生に対してのメッセージを送りたいと思います。
高3生に関してはセンター試験までもうすぐになりました。今までもいろいろ苦労されたかと思います。しかしこの苦労が結果として表れるかどうかはこれからなのです。学校の先生や塾の先生から何度も言われていると思いますが、年末年始だからと言って生活リズムを乱すことなく、睡眠時間をきっちり守って、来たる本番に臨んでください。
また中3生は学校での3者面談も終わり、志望校が絞れてきたかと思います。目標校の合格を目指し、決して後で後悔しないよう、ベストを尽くしてほしいです。
そして、高3生も中3生も合格後、進学後のこともしっかり考えてください。
というのも、皆さんの目標は将来のことを考え、その上で進学をされるのだと思います。決して大学や高校の合格だけが目標ではないと思います。せっかく目標校に合格しても、そこで終わってしまっては意味がないです。進学後は次の新たな目標を決め、一歩ずつ進んでください。
2017年12月18日
親友
寒い日が続いております。
授業が終わり、教室を出たときには、「冬ってこんなに寒かった?」と思うほどですが、昨年も十数センチ積もるほどの雪が降るなどしていたため、厳しい寒さは例年通りなのかもしれません。
「例年通り」と言えば、私は大晦日の夜の過ごし方が、高校を卒業してから十年間全く変わっておりません。
例年、大晦日の夜は、小中学生時代の親友たちと自宅に集まり、鍋をつついたり、紅白歌合戦を見たりして年を越します。私の通っていた小中学校は、公立でありながらも小中一貫校であるという、このあたりでは珍しい学校でした。一学年120名程のほぼ同じメンバーで子供時代の9年間を過ごしたため(人によっては幼稚園・保育園時代を含め12年間)、皆お互いのことを知り尽くしており、特に仲の良かった友人達とは、こうして大人になった今も『何の気兼ねも無く』集まることができます。
『何の気兼ねも無く』というのがポイントです。大人になってからそういった友人をつくることは、中々簡単なことではありません。
友達の多くは年を重ねる毎に疎遠になっていきますが、そんな中でも変わらぬおつきあいをしていくことができる友人は、真の親友であるといえるでしょう。
皆さんも、友人を大切にして下さいね。今の友人の中にも、十年先、二十年先も変わらぬおつきあいをしていくことができる友人がいるはずです!
家族以外で皆さんが困ったときに支えてくれるのは、そういった親友たちかもしれませんね。
授業が終わり、教室を出たときには、「冬ってこんなに寒かった?」と思うほどですが、昨年も十数センチ積もるほどの雪が降るなどしていたため、厳しい寒さは例年通りなのかもしれません。
「例年通り」と言えば、私は大晦日の夜の過ごし方が、高校を卒業してから十年間全く変わっておりません。
例年、大晦日の夜は、小中学生時代の親友たちと自宅に集まり、鍋をつついたり、紅白歌合戦を見たりして年を越します。私の通っていた小中学校は、公立でありながらも小中一貫校であるという、このあたりでは珍しい学校でした。一学年120名程のほぼ同じメンバーで子供時代の9年間を過ごしたため(人によっては幼稚園・保育園時代を含め12年間)、皆お互いのことを知り尽くしており、特に仲の良かった友人達とは、こうして大人になった今も『何の気兼ねも無く』集まることができます。
『何の気兼ねも無く』というのがポイントです。大人になってからそういった友人をつくることは、中々簡単なことではありません。
友達の多くは年を重ねる毎に疎遠になっていきますが、そんな中でも変わらぬおつきあいをしていくことができる友人は、真の親友であるといえるでしょう。
皆さんも、友人を大切にして下さいね。今の友人の中にも、十年先、二十年先も変わらぬおつきあいをしていくことができる友人がいるはずです!
家族以外で皆さんが困ったときに支えてくれるのは、そういった親友たちかもしれませんね。