日に日に朝晩の寒さが厳しくなり、そろそろ布団から出るのもつらくなりつつある今日この頃ですが、みなさん体調はいかかでしょうか?
我が日進竹の山教室の生徒も、体調を崩したり、咳をしたり生徒も見受けられ、季節の変わり目のこの時期は特に体調管理に注意していただきたいと思います。
そして、寒い夜が続くと、食べたくなるのが「お鍋」ですよね! おでん、すき焼き、しゃぶしゃぶ、水炊き、もつ鍋そしてちゃんこ鍋など、手軽で簡単でしかも野菜たっぷりお鍋はこの時期外せない定番メニューの一つだと思います。そこでお鍋の食材を買いに名古屋のスーパーに行くのですが、そこでよく見る光景が『身障者用の駐車場』に止まっている車が多いことです。
もちろん、身障者やその家族が駐車スペースを使うことに全く問題ないのですが、明らかに健常者と思われる方が使用していることが多く、特に警備員などが不在な駐車場ではその傾向が強いと思われます。
先日も、ある文房具店に入ろうと駐車場に車を止めたときに、車の横に社名の入った営業車が堂々と車いす専用スペースに車を置き、店内に入っていきました。
東京オリンピック・パラリンピックの開催も間近に迫り、世界の人々に対して敬意と尊敬の心を持って接することがあると思います。しかしそれと同時に、日本人同士においても同じような心をもつことができれば良いと感じてなりません。
2018年10月29日
2018年10月15日
後悔のないように・・・
2学期も半ばをむかえ、受験生にとって本当に大切な時期になってきました。
体調には気をつけて、最大限の努力をしてください。
後悔のないように・・・
応援しています。
体調には気をつけて、最大限の努力をしてください。
後悔のないように・・・
応援しています。
2018年10月08日
高1・2生のみなさんへ
こんにちは。
東進衛星予備校名古屋新瑞橋校の樋口です。
2019年のセンター試験は1月19日と20日。
あと100日ほどになりました。
今日は高1・2生のみなさんにお話しします。
第一志望の大学・学部はありますか?
あるという人、なぜその大学じゃなければいけないのかがハッキリ言えますか?
自分が行きたい大学・学部の「志望理由書」をぜひ書いてみてください。
紙に書く事で、頭の中が整理されます。
また、書いたものが手元に残るので、いつでも読み直すことができます。
「志望理由書」は、原稿用紙でもノートでも何でもかまいません。
字数も特に気にせず、書けるだけ書いてみてください。
書き始めてみて、もし、理由が見つからないのであれば、それは本当に行きたい大学ではないはず。
人間は、目標がないと、楽な方、楽な方へと進んでしまいます。
目標をハッキリさせることで、大学受験に向けて真剣に取り組むことができるようになります。
ぜひ、書いてみてくださいね。
志望校がまだ決まっていない人。
大学・学部は、将来の夢や職業、やりたいことで決まります。
将来、何をしたいのか全くわからないのなら、残り3か月の2018年の目標として、「将来やりたいことを考える」ことにチャレンジしてみましょう。
大学のホームページや気になる会社のホームページ、「〇〇になるには」とネットで検索かけてもいいでしょう。
お父さんお母さんに、仕事について質問してみるのもいいでしょう。
今年最後の目標として、今年中に自分の夢を本気で考えてみましょう。
東進衛星予備校名古屋新瑞橋校の樋口です。
2019年のセンター試験は1月19日と20日。
あと100日ほどになりました。
今日は高1・2生のみなさんにお話しします。
第一志望の大学・学部はありますか?
あるという人、なぜその大学じゃなければいけないのかがハッキリ言えますか?
自分が行きたい大学・学部の「志望理由書」をぜひ書いてみてください。
紙に書く事で、頭の中が整理されます。
また、書いたものが手元に残るので、いつでも読み直すことができます。
「志望理由書」は、原稿用紙でもノートでも何でもかまいません。
字数も特に気にせず、書けるだけ書いてみてください。
書き始めてみて、もし、理由が見つからないのであれば、それは本当に行きたい大学ではないはず。
人間は、目標がないと、楽な方、楽な方へと進んでしまいます。
目標をハッキリさせることで、大学受験に向けて真剣に取り組むことができるようになります。
ぜひ、書いてみてくださいね。
志望校がまだ決まっていない人。
大学・学部は、将来の夢や職業、やりたいことで決まります。
将来、何をしたいのか全くわからないのなら、残り3か月の2018年の目標として、「将来やりたいことを考える」ことにチャレンジしてみましょう。
大学のホームページや気になる会社のホームページ、「〇〇になるには」とネットで検索かけてもいいでしょう。
お父さんお母さんに、仕事について質問してみるのもいいでしょう。
今年最後の目標として、今年中に自分の夢を本気で考えてみましょう。
2018年10月01日
防災バッグ
防災バッグはどこにあるか知っていますか。
その中にラジオ、現金も必要と聞きました。
ラジオはスマホのアプリもありますが電池式、手回し充電タイプの方がいいみたいです。
現金は停電時に電子マネーが使えないから現金しか買い物ができません。
世の中便利になりましたがアナログ的なものも役に立ちます。
他人任せではなく自分自身が考え行動することが一番必要でしょう。
すなわち、どれだけ準備ができているかが鍵になります。
生徒のみなさんも準備を怠らず頑張ってください。
その中にラジオ、現金も必要と聞きました。
ラジオはスマホのアプリもありますが電池式、手回し充電タイプの方がいいみたいです。
現金は停電時に電子マネーが使えないから現金しか買い物ができません。
世の中便利になりましたがアナログ的なものも役に立ちます。
他人任せではなく自分自身が考え行動することが一番必要でしょう。
すなわち、どれだけ準備ができているかが鍵になります。
生徒のみなさんも準備を怠らず頑張ってください。